では武士が政権をとった後、なぜ
天皇は排除されなかったか?
それは依然
天皇が叙任権という権力を保持していたからであり、荘園制が
江戸幕府まで残っていたというのも大きいだろう。つまり
天皇は権力を与える存在であり、それを排除するということは自らの権力も無くなるということを意味していた。
さらに神話から連なる日本古来の為政者である
天皇の求心力というのは、いくら武士が主導権を握ろうとも根強く、例えば
足利義満は
天皇に取って代わり
日本国王になろうとしたという考え方が存在するが、仮に
天皇を排除したとしたら、当然幕府に不満を持つものは多く居たであろうから、それを口実に大規模な倒幕運動が起こるであろうと思われる。そのような危ない橋を渡るよりは何もせず従っていた方が賢明だったのだ。